関係性システム・コーチング®に関してのカンファレンス
『第1回 ORSCカンファレンス』に参加しました。
概要は、こちらです。
http://www.crrjapan.co.jp/ORSCconference2015_1.pdf
(※)ORSC=Organization&Relationship Systems Coaching=関係性システム・コーチング
企業への導入事例
「ORSCカンファレンス」の中で話されたセッションの中に、
「企業への ORSC 導入事例紹介 および ディスカッション」
として二つの事例がありました。
一つは、企業としてのシステム・コーチング®の活用事例、
もう一つは企業の協力を得ての夫婦に対するシステム・コーチング®の活用事例でした。
どちらも、企業のミッションを達成を目指すことに
システム・コーチング®が活用された事例です。
そして、それは、
自分の職場をより良くすることであったり、
自分の家庭をより良くすることにつながっていきます。

その話しを聞いている中で、
以前から考えている “働きやすい職場” について、
ふと、まわある考えがわき上がってきました。
働きやすい職場ってどんな職場?
働きやすい職場って、どんな職場なんでしょうか?
働きやすいって、どんなことを指しているのでしょうか?
その理由を思いつく限り挙げてみました。
- 職場の人間関係がギスギスしない、働きやすい職場
- 自分が仕事に打ち込みやすい、働きやすい職場
- 福利厚生がしっかりしていて安心出来る、働きやすい職場
- 自分のプライベートを優先しても、認めてくれる働きやすい職場
- 家族を大事にするために、働きやすい職場
まだまだあると思いますが、こうやって挙げただけでも、
“働きやすい職場”って、色んな意味を含んでますよね。
そんなあなたにとって、働きやすい職場って、どんな職場ですか?

関係性システム・コーチとして考える働きやすい職場
関係性システム・コーチは、
働きやすい職場を作ることを目指している人が多いです。
そんな、関係性システム・コーチが創りたい働きやすい職場って、
どんな職場なんでしょうか?
っと書いておいてなんですが、それには答えはないと考えます。
それは、コーチ自身もそれぞれの考えでコーチングをしているから。
そして、それは先述した理由の様に千差万別です。
でも、千差万別な理由ですが、
そんな環境を実現するために、
関係性システム・コーチは、コーチングをしています。
ただし、それはただの入り口でしかないと考えます。
そして、その奥にある想いは、そんなに違わないんじゃないかなと考えます。
それは、自分が定義すると、こんな言葉が出てきます。
あなたにとっての働きやすい職場って?
あなたにとっての働きやすい職場って、どんな職場なのでしょうか?
すでに答えがあって、それに向けて行動しているのかな。
もしかしたら、漠然と考えている最中かもしませんね。
もし、漠然と考えているなら関係性システム・コーチは、
その答えを一緒に考える準備ができています。
一緒に、その答えを探し、
自分にとって、そして自分の周りの人にとっての働きやすい職場を
創っていきませんか?
[content_block id=2243]